· 

IJCADのテンプレートって? 知っておきたいテンプレートの基本情報

IJCADではテンプレートを利用できることをご存知でしょうか。

この記事ではまず、IJCADのテンプレートをよく知らないという方に向けて、テンプレートの基本情報をご紹介します。

 

テンプレートとは、図面作成に必要となる各設定を保存したファイルのことです。

IJCADで図面を書く際は、文字を記入するための「文字スタイル」、寸法を記入するための「寸法スタイル」、図形をグループ分けするための「画層」など様々な設定を用意します。その他に用途に応じて図面枠、印刷設定、レイアウト設定、ブロックなども用意して図面を完成させていきます。

それらの各設定をテンプレートファイルに保存しておくと、新規で図面を作成するときなどにテンプレートを読み込んで、各設定が施された状態から書き始めることができます。

つまり、図面ファイルを作成するたびに毎回必要な設定を行う手間を省くことができるのです。会社や部署でオリジナルのテンプレートを作成し、それを共通様式として採用すれば簡単に図面の様式を統一させることも可能です。

 

《テンプレートのファイル形式》

IJCADのテンプレートファイルは「dwt」というファイル形式です。ちなみに図面ファイルは標準ファイル形式の「dwg」が一般的なファイル形式となります。

 

《テンプレートの開き方》

[新規作成]コマンドを実行し、テンプレートの保存フォルダから「*.dwt」を開きます。新規図面(Drawing〇.dwg)にテンプレートが読み込まれます。

 

《テンプレートの保存場所》

[新規作成]コマンド実行時やテンプレート保存時、初期設定では以下の場所が呼び出されます。

([オプション]コマンドで変更することができます)

C:\Users\(ユーザー名)i\AppData\Local\IntelliJapan\IJCAD(製品名)\(年度)\ja-JP\template\

ただ、テンプレートの保存先は自分で選ぶことができるため、使いやすい場所に保存して問題ありません。

 

 

以上、今回はテンプレートの基本情報をご紹介しました。

当ブログでは引き続き、テンプレートを利用するメリットやおすすめの設定内容など、テンプレートに関する様々な情報をお伝えしていきます。テンプレートを使ってみたい、すでに使っているけど適切な設定ができているかわからない、テンプレートを活用して業務を効率化したい、という方はぜひご覧ください。

 

 

【テンプレート販売中!】

CAD ASSISTでは各種図面設定を施したテンプレートを販売しています。

機械図面向けのテンプレートとなります。

テンプレートの使用方法をご理解頂いている方を前提とした販売です。(2023年10月時点)

 


IJCADトレーニングブックシリーズ

《販売実績7000冊》

IJCADを学ぶ

‐自分に合った学び方を見つけよう‐

IJCAD 学習方法


営業時間

月-金 9:30-17:30

土・日・祝日 定休日 


お問い合わせ窓口

help@cad-assist.info

最新情報は

Twitter及びFacebookにて配信中

↓フォローをお願いいたします↓