· 

効率アップへの近道! IJCADでテンプレートを利用するメリット

IJCADで図面を作成・修正するにあたって、次のようなお悩みはありませんか?

 

1)図面ごとに画層や印刷などの設定をしているが面倒だ

2)職場内で図面の様式を統一させたい

3)CAD作業の時間を短縮したい、作業効率を上げたい

 

これらのお悩みはテンプレートを有効活用すれば解決することが可能です。

今回は、CAD図面のお悩みを解決策・テンプレートのメリットをお伝えします。

 

 

《お悩み1》

図面ごとに画層や印刷などの設定をしているが面倒だ

⇒⇒⇒

IJCADでは図面ファイル(*.dwg)ごとに画層、文字・寸法・引出線スタイル、印刷の設定、図面枠やレイアウトの準備が必要となります。図面ファイルを開くたびにそれを行うと、初めの設定・準備でかなり時間を要します。また、他の図面と設定を揃えるために複数の図面を開いて設定内容を逐一確認していると、面倒に感じられるでしょう。

そんなとき、テンプレートの出番です。必要な設定をあらかじめテンプレート(*.dwt)として保存すれば、テンプレートを読み込むだけでそれらの設定が済んだ状態の図面ファイルが開きます。図面の種類に応じたテンプレートを作成しておけば、どの種類の図面でも同じ設定で書いていくことができます。

 

 

《お悩み2》

職場内で図面の様式を統一させたい

⇒⇒⇒

職場・部署・チームなど組織内で複数の人が図面を作成する場合、書き手によって仕上がりが異なることがあります。文字や寸法の見た目、図形の色分け、印刷時の設定などを各自で行うことによって、その設定内容にばらつきが生じ、均一な図面データになりません。

そこで、共通の仕様となる各設定をテンプレートに保存し、誰でも同じように図面の作成・印刷ができるベースを用意しておきます。組織全体でそのテンプレートを利用すると、図面設定に関する指示をあれこれ出さなくとも自ずと図面の様式が統一されることになり、クオリティの均一化を実現できるようになります。

 

 

《お悩み3》

CAD作業の時間を短縮したい、作業効率を上げたい

⇒⇒⇒

CADを毎日のように長時間使う方でも、たまにしか使わない方でも、面倒な作業や無駄な手間は極力減らしたいと思うことでしょう。それを叶える一つの手段がテンプレートを利用することです。

ここまでお伝えしたように、テンプレートを利用するメリットは「いつでも誰でも同じ様式で図面を作成できること」です。テンプレートの作成さえしておけば、利用するたび細かい図面設定を行う手間を省いて時間を有効活用することができ、いつでも誰でも作業効率アップを図れます。効率的な作業は生産性の向上にも繋がるでしょう。

 

 

以上、今回はIJCADでテンプレートを利用するメリットをご紹介しました。

テンプレートで肝心となるのは、作成する際にどのような設定をしておくかです。次回・12月配信予定の記事ではテンプレートの設定内容についてお伝えしたいと思います。

 

 

 

【テンプレートの解説を含む教育各種】

CAD ASSISTIJCAD教育では、図面に必要な各設定やテンプレートの作成方法を丁寧に解説します。

テンプレートの利用をお考えの方はもちろん、「まず各設定やテンプレートの概要を知りたい」という方にもおすすめです!各種教育の実践コース(または実践編)で、図面設定やテンプレートについて学ぶことができます。

●IJCAD Eラーニング       

オンライン教育 

集合トレーニング          

【テンプレート販売中!】

CAD ASSISTでは各種図面設定を施したテンプレートを販売しています。現在は機械図面向けのテンプレートセットを販売中!画層や文字・寸法スタイルはもちろん、機械図面に特化した設定の引出線スタイルも豊富に含まれます。

テンプレートの使用方法をご理解頂いている方を前提とした販売です。 

 

202311月時点)


IJCADトレーニングブックシリーズ

《販売実績7000冊》

IJCADを学ぶ

‐自分に合った学び方を見つけよう‐

IJCAD 学習方法


営業時間

月-金 9:30-17:30

土・日・祝日 定休日 


お問い合わせ窓口

help@cad-assist.info

最新情報は

Twitter及びFacebookにて配信中

↓フォローをお願いいたします↓